# 水分補給推進委員会【公式】 > “水、飲め。”を広める啓発メディア --- ## 固定ページ - [現場から一覧](https://suibun-iinkai.jp/toukou_genba/): 人気記事 - [水分補給推進委員会【公式】|“水、飲め。”を広める啓発サイト](https://suibun-iinkai.jp/): 水、飲め。—— その一口が、命を守る。 ... --- ## 投稿 - [【現場の勘違い】「気温が高くなきゃ大丈夫」は間違いだった。鉄筋工Tさんの体験談](https://suibun-iinkai.jp/genba-construction-20230618/): 📍 建設業 / Tさん(40代・鉄筋工)... - [【現場で異変】エアコン効いてたのに…配送中に手が震えたKさんの体験|水分補給推進委員会【公式】](https://suibun-iinkai.jp/genba-driver-20230617/): 📍 配送業 / Kさん(30代・軽貨物ド... - [そのだるさ、“かくれ脱水”かもしれません。](https://suibun-iinkai.jp/kakure-dassui-winter/): 1. はじめに ― 見落とされる「水分不... - [【運転中に異変】配送中に“水を飲まなかった女性”の末路とは|水分補給推進委員会【公式】](https://suibun-iinkai.jp/driver-danger-suibun/): 📍 配送業 / Tさん(30代・軽貨物ド... - [「慣れている人」ほど危ない?建設現場の水分補給対策](https://suibun-iinkai.jp/doboku-suibun-taisho/): 真夏の現場作業。屋外で働く土木・建設業の... - [暑さに慣れてると思ってたのに](https://suibun-iinkai.jp/atsusa/): 建設現場 / Kさん(40代・土木作業員... - [1本3役!ルナテック「アクアボット 750ml」で夏を遊びつくそう!](https://suibun-iinkai.jp/lunatec-aquabot-750ml/): /* WordPress カスタムHTM... - [飲みたいと思ったときには、もう手遅れだった](https://suibun-iinkai.jp/%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%82%e3%81%86%e6%89%8b%e9%81%85%e3%82%8c%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f/): 午前中のオンライン会議を終えて、ようやく... - [仕事に集中していると、水を飲むことを忘れてしまうあなたへ](https://suibun-iinkai.jp/deskworker-suibun-taisho/): デスクワーク中、「気づいたら水を飲んでい... - [高齢の親が「水を控える」のはなぜ?今日からできる水分補給の工夫と寄り添い方](https://suibun-iinkai.jp/kourei-suibun-sakugen/): 「トイレが近くなるから、あまりお水は飲み... - [子どもが水を飲まないときの“声かけのコツ”5選](https://suibun-iinkai.jp/kids-suidennai-koekake/): 子どもに「水、飲んで」と言っても、なかな... - [冬に脱水になるなんて思ってなかった](https://suibun-iinkai.jp/fuyu-dassui-kodomo/): 冬の朝、娘がぐったりして起き上がらなかっ... - [保育園の水筒が減ってなかった理由](https://suibun-iinkai.jp/mizutou-nomarenai-hoikuen/): 保育園から帰ってきた娘の水筒を開けたら、... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### 現場から一覧 - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://suibun-iinkai.jp/toukou_genba/ 人気記事 --- ### 水分補給推進委員会【公式】|“水、飲め。”を広める啓発サイト - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://suibun-iinkai.jp/ 水、飲め。—— その一口が、命を守る。 水分補給推進委員会【公式】では、子どもから高齢者まで、すべての世代に向けて「のどが渇く前に飲む」という習慣を広めています。 熱中症や脱水症状は、日常の中にひっそり潜んでいます。このサイトでは、生活スタイルにあわせた水分補給のヒントや、公的な資料・リンクをもとにした信頼できる情報をお届けします。 あなたの「ちょっと気になる」を一杯の水から、始めてみませんか。 📘 毎日更新:水、飲め。の現場から もっと見る 生活別アドバイス 子供高齢者働く人デスクワーカー家庭... --- --- ## 投稿 ### 【現場の勘違い】「気温が高くなきゃ大丈夫」は間違いだった。鉄筋工Tさんの体験談 - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-23 - URL: https://suibun-iinkai.jp/genba-construction-20230618/ - カテゴリー: 外仕事, 水、飲め。の現場から 📍 建設業 / Tさん(40代・鉄筋工)🗓 取材日:2023年6月18日/取材地:埼玉県川口市・橋梁工事現場 曇りの日でも、体は水を失っていた 「今日は涼しいな、って思ったんですよ。でも昼過ぎ、急に視界がチカチカしてきて... 」 そう語るのは、橋梁工事の現場で鉄筋作業にあたっていたTさん(40代)。 この日は曇り空で、気温も27℃ほどだった。現場でも「今日は楽だな」という声が多く、水分補給もやや気が緩んでいたという。 「休憩の時にコーヒーは飲んでたけど、水とか麦茶はあまり減ってなかったですね。... --- ### 【現場で異変】エアコン効いてたのに…配送中に手が震えたKさんの体験|水分補給推進委員会【公式】 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://suibun-iinkai.jp/genba-driver-20230617/ - カテゴリー: 外仕事, 水、飲め。の現場から 📍 配送業 / Kさん(30代・軽貨物ドライバー)🗓 取材日:2023年6月17日/取材地:東京都・環七通り沿い 【現場で異変】「エアコン効いてたのに... 」配送中に手が震えたKさんの体験 朝から暑くなかった。それが油断だった。 「この日は、そんなに暑くなかったんです。だから水も持っていかなかった」 取材に応じてくれたKさん(30代)は、都内で軽貨物配送をしている。 普段はマイボトルを常備しているが、この日は気温も低めで、なんとなく不要に感じてしまったという。 「午前中は順調だったんです。でも... --- ### そのだるさ、“かくれ脱水”かもしれません。 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://suibun-iinkai.jp/kakure-dassui-winter/ - カテゴリー: 家庭, 生活別アドバイス 1. はじめに ― 見落とされる「水分不足」 日々の体調不良。 「なんか体が重い」「頭がボーっとする」「最近、やけに足がつる気がする... 」 それ、かくれ脱水(潜在的脱水状態)の可能性があります。 現代人の多くが水分不足の自覚を持たず生活しており、気づかぬうちに体内の水分バランスを崩して体調不良を引き起こしています。 夏に限らず、冬や春先でも多発するのがこの\"かくれ脱水\"。特に高齢者、デスクワーカー、ダイエット中の人、睡眠不足の人に多くみられます。 2. 脱水とは ― 水分が足りない状態 ... --- ### 【運転中に異変】配送中に“水を飲まなかった女性”の末路とは|水分補給推進委員会【公式】 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://suibun-iinkai.jp/driver-danger-suibun/ - カテゴリー: 外仕事, 水、飲め。の現場から 📍 配送業 / Tさん(30代・軽貨物ドライバー) 🗓 取材日:2024年7月16日/取材地:埼玉県・配送エリア 気づいたら、ハンドルが汗で滑ってた。 「水はあとで飲もう」って、今日だけで3回は自分にそう言った気がする。 荷物を積み直して、伝票チェックして、信号待ちでメールを確認して──そんなふうに走り回ってるうちに、のどがカラッカラなのにも気づかなくなってた。 でも、指先がピリついて、ハンドルから手が離れた瞬間、「あ、やばい」って思った。 水、飲め。倒れてからじゃ、荷物は届けられない。 --- ### 「慣れている人」ほど危ない?建設現場の水分補給対策 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://suibun-iinkai.jp/doboku-suibun-taisho/ - カテゴリー: 外仕事, 生活別アドバイス 真夏の現場作業。屋外で働く土木・建設業の方は、誰よりも汗をかき、体力を消耗しています。 現場で起こりやすい「隠れ脱水」の特徴 直射日光+反射熱で体感温度が40℃超 仕事の流れを止めたくなくて、水を我慢しがち 経口補水ではなくコーヒーやジュースを選びやすい 汗で塩分も失われ、ただの水では足りなくなる 建設業向け:現場でできる水分補給習慣 始業前に“水+塩”を意識的に摂る → ポカリ、経口補水ゼリー、梅干し入りの水など 10時と15時に「飲む時間」をルール化 → 作業の区切りでチーム全体で飲むタイミ... --- ### 暑さに慣れてると思ってたのに - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://suibun-iinkai.jp/atsusa/ - カテゴリー: 外仕事, 水、飲め。の現場から 建設現場 / Kさん(40代・土木作業員) 朝から現場で作業してると、もう10時にはヘルメットの中が汗だくだ。 「まあ、このくらいの暑さは慣れてる」って思ってたけど、昼休みにふと立ちくらみがして、そのあと、ずっと頭がボーッとしてた。 水分、ぜんぜん足りてなかったのかもしれない。 【2025最新版】「クーポンで7,480円~楽天1位」「正規品」「-15℃冷却効果」ファン付き作業服 長袖 22V 30000mAhバッテリー付属 ファン3個付き 作業着 冷却服 4段階風量調節可 長時間稼働 日焼け止め... --- ### 1本3役!ルナテック「アクアボット 750ml」で夏を遊びつくそう! - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://suibun-iinkai.jp/lunatec-aquabot-750ml/ - カテゴリー: 水、飲め。の現場から /* WordPress カスタムHTMLブロック用スタイル */ . wp-custom-html-block { /* このブロック全体を指すクラス(必要に応じて調整)*/ font-family: 'Helvetica Neue', Arial, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'Hiragino Sans', Meiryo, sans-serif; line-height: 1. 8; color: #333; } . wp-custom-html-block ... --- ### 飲みたいと思ったときには、もう手遅れだった - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://suibun-iinkai.jp/%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%82%e3%81%86%e6%89%8b%e9%81%85%e3%82%8c%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f/ - カテゴリー: オフィスワーク, 水、飲め。の現場から 午前中のオンライン会議を終えて、ようやく一息。 ふと気づいたら、机の上に置いてある水はまったく減ってなかった。のどはカラカラ、頭が重くて、なぜか目が乾いている感じ。「水くらい飲めばよかったのに」と自分に思うけど、忙しいときは、それすら後回しになる。 水、飲め。“飲みたい”と思ったときには、もう足りてない。 --- ### 仕事に集中していると、水を飲むことを忘れてしまうあなたへ - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://suibun-iinkai.jp/deskworker-suibun-taisho/ - カテゴリー: オフィスワーク, 生活別アドバイス デスクワーク中、「気づいたら水を飲んでいなかった」という経験はありませんか? 実はこれ、かなり多くの人が感じている“見えない脱水”の一種です。特に冷房の効いたオフィスや在宅勤務のような静かな環境では、汗をかかないぶん、のどの渇きにも気づきにくくなります。 デスクワーカーが脱水になりやすい理由 身体を動かさないため汗を実感しにくい のどの渇きの感覚が鈍りやすい 作業に集中して時間感覚がなくなる コーヒーやお茶ばかりで“水分をとった気”になる これらが重なると、気づかないうちに軽度の脱水症状が進行し... --- ### 高齢の親が「水を控える」のはなぜ?今日からできる水分補給の工夫と寄り添い方 - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-11 - URL: https://suibun-iinkai.jp/kourei-suibun-sakugen/ - カテゴリー: 生活別アドバイス, 高齢者 「トイレが近くなるから、あまりお水は飲みたくないんだよね... 」 高齢の親御さんから、こんな言葉を聞いたことはありませんか?年齢を重ねると、若い頃のように喉の渇きを感じにくくなる一方で、水分摂取をためらう様々な理由が隠されています。しかし、これからの季節、特に注意したいのが脱水症状や熱中症のリスクです。高齢者にとって、水分補給は健康維持に不可欠。この記事では、高齢者が水分を控えがちになる具体的な理由と、ご家族が無理なくサポートできる水分補給の工夫、そして何よりも大切な「寄り添う気持ち」について... --- ### 子どもが水を飲まないときの“声かけのコツ”5選 - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-11 - URL: https://suibun-iinkai.jp/kids-suidennai-koekake/ - カテゴリー: 子ども, 生活別アドバイス 子どもに「水、飲んで」と言っても、なかなか素直に飲んでくれないこと、ありませんか? 実は、“のどが渇いた”と感じたときにはすでに軽い脱水が始まっていると言われています。だからこそ、のどが渇く前に水分をとる習慣を、小さいうちからつけることがとても大切です。 今回は、「子どもが水を飲まないとき」のよくある理由と、日常でできる声かけの工夫をご紹介します。 🍼 なぜ子どもは水を飲まないの? 子どもが水分補給を嫌がる理由は、実はさまざまです。 「遊びに夢中で忘れる」 「水がおいしくない(=味がない)」 「... --- ### 冬に脱水になるなんて思ってなかった - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://suibun-iinkai.jp/fuyu-dassui-kodomo/ - カテゴリー: 子供, 水、飲め。の現場から 冬の朝、娘がぐったりして起き上がらなかった。 熱はないけど顔が赤くて、体が熱い。「夜に水、飲まなかった?」と聞くと、「寒かったからいらないって言ったじゃん」って。 そういえば、夜の水を出したけど、そのままだった。 暖房、乾燥、汗、そして寝ている間の水分蒸発。冬なのに脱水になるなんて、正直思ってなかった。 水、飲め。寒い日でも、寝る前と起きた後の一杯は忘れずに。夏と違って“のどの渇き”が気づきにくいからこそ、気をつけたい。 --- ### 保育園の水筒が減ってなかった理由 - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-11 - URL: https://suibun-iinkai.jp/mizutou-nomarenai-hoikuen/ - カテゴリー: 子供, 水、飲め。の現場から 保育園から帰ってきた娘の水筒を開けたら、中身が朝とほとんど変わってなかった。 今日は暑かったはずなのに?と思って聞いてみたら、「なんか... 飲むと重くなるからイヤだった」って。 理由にびっくりしたけど、たしかに子どもにとっては“持ち歩く重さ”も一つのストレス。 「ちょこちょこ飲んでくれた方が軽くなるよ」と言ったら、次の日からは少しずつ減るようになった。 大人からすれば些細なことでも、子どもには“飲まない理由”がちゃんとある。 水、飲め。それは、声かけだけじゃなくて、子どもにとって“飲みやすい理... --- ---