tatsujirou– Author –
-
飲みたいと思ったときには、もう手遅れだった
午前中のオンライン会議を終えて、ようやく一息。 ふと気づいたら、机の上に置いてある水はまったく減ってなかった。のどはカラカラ、頭が重くて、なぜか目が乾いている感じ。「水くらい飲めばよかったのに」と自分に思うけど、忙しいときは、それすら後回... -
仕事に集中していると、水を飲むことを忘れてしまうあなたへ
デスクワーク中、「気づいたら水を飲んでいなかった」という経験はありませんか? 実はこれ、かなり多くの人が感じている“見えない脱水”の一種です。特に冷房の効いたオフィスや在宅勤務のような静かな環境では、汗をかかないぶん、のどの渇きにも気づきに... -
高齢の親が「水を控える」のはなぜ?今日からできる水分補給の工夫と寄り添い方
「トイレが近くなるから、あまりお水は飲みたくないんだよね…」 高齢の親御さんから、こんな言葉を聞いたことはありませんか?年齢を重ねると、若い頃のように喉の渇きを感じにくくなる一方で、水分摂取をためらう様々な理由が隠されています。しかし、こ... -
子どもが水を飲まないときの“声かけのコツ”5選
子どもに「水、飲んで」と言っても、なかなか素直に飲んでくれないこと、ありませんか? 実は、“のどが渇いた”と感じたときにはすでに軽い脱水が始まっていると言われています。だからこそ、のどが渇く前に水分をとる習慣を、小さいうちからつけることがと... -
冬に脱水になるなんて思ってなかった
冬の朝、娘がぐったりして起き上がらなかった。 熱はないけど顔が赤くて、体が熱い。「夜に水、飲まなかった?」と聞くと、「寒かったからいらないって言ったじゃん」って。 そういえば、夜の水を出したけど、そのままだった。 暖房、乾燥、汗、そして寝て... -
保育園の水筒が減ってなかった理由
保育園から帰ってきた娘の水筒を開けたら、中身が朝とほとんど変わってなかった。 今日は暑かったはずなのに?と思って聞いてみたら、「なんか…飲むと重くなるからイヤだった」って。 理由にびっくりしたけど、たしかに子どもにとっては“持ち歩く重さ”も一...
12